レーシック治療のために、何回クリニックに通う必要性がありますか?

Q01.レーシック治療で何回クリニックに通う必要性がありますか?

レーシック(LASIK)手術の過程は、大きく分けて、以下の3つの過程があります。

  1. 手術前の適応検査とパーソナル・カウンセリング
  2. 手術
  3. 手術後の検診

1回目の来院は、レーシック(LASIK)ができるか否かを見極める適応検査と手術の説明です。実際にレーザーの照射方法や照射量を決める検査も行います。インターネットで予約をすることができます。この検査の所要時間は約2時間半です。レーシック(LASIK)が可能な患者様には、手術日の予約ができます。
>>適応検査の流れはこちらからどうぞ

2回目のご来院は、手術日当日です。
来院からご帰宅までの全工程は約2時間程度が目安になります。手術自体は、およそ10分で終了します。手術終了後10~15分程度、専用のリカバリールームで休み検査した後に帰宅することができます。(術式がレーシックの場合)
>>レーシック手術の流れはこちらからどうぞ

手術後の検診は受けて頂く手術方法により異なりますが、レーシック(LASIK)の場合、手術翌日、1週間、1ヶ月、3ヶ月の4回は、受診をする必要があります。6ヶ月、1年検診は、任意で受診すれば結構です。

※手術前の検査結果によって、再検査にお越しいただくこともあります。
※お薬代は手術後1年間無料となっています。

情報提供:レーシックで視力回復 神戸神奈川アイクリニック

回答にご満足いただけましたか?
他の質問を見る
>>レーシックQ&Aのトップへ戻る
無料の適応検査はこちらからどうぞ

他のFAQも見る

手術後いつ頃からお化粧はできますか?
手術後1週間はアイメイクを控えてください。他の部分のお化粧は翌日から可能です。手術当日はお化粧、香水、整髪料、香りの強いクリームなどのご使用をお控えください。
術後市販の目薬は使用できますか?
アイレーシック(iLASIK)、イントラレーシック(intra LASIK)を受けられた方は眼の状態が安定する1ヶ月以降から、エピレーシック(EPI-LASIK)、ピーアールケー(PRK)を受けられた方は6ヵ月以降から市販薬の使用は可能です。
レーシック手術では片眼ずつの手術も可能ですか?
お客様が希望されての片眼ずつの手術は基本的にお断りしています。ただし、医学的に必要と認められた場合は片眼ずつ手術を行なうことがあります。
術後どれくらいたてば目をこすっても大丈夫ですか?
術後1ヶ月は我慢してください。1ヶ月検診で問題がなければ水の中で眼を開けることも出来ますし制約もなくなります。
コンタクトレンズを使用中ですがどんな準備が必要でしょうか?
コンタクトレンズを使用している方は、角膜にコンタクトレンズの跡がついていますので、本来の角膜の形状で検査を行うために、コンタクトレンズの未装用期間が必要となります。
遠隔地から手術は受けられますか?
神戸神奈川アイクリニックでは、遠方にお住まいの患者様も多くいらっしゃいます。遠方にお住まいの方の場合は、適応検査と手術、翌日の検診、その後の定期検診は1ヶ月後までを神戸神奈川アイクリニックで受診する必要があります。
生命保険の医療給付は受けられますか?
生命保険・医療保険の給付金のうち、多くの生命保険・医療保険でレーシック(LASIK)が手術給付金の対象になる場合があります。加入している保険の種類にもよりますが、一般的に3万円~10万円くらいの手術給付金が支給されます。
ドライアイでも、手術を受けることができますか?
ドライアイの方もその程度により手術を受けることが可能です。ドライアイでコンタクトレンズの装用が難しい方も相談してみるといいでしょう。診察の際にドライアイにより角膜の状態が悪化している場合には、治療を行ったのちの手術をする流れとなります。
どんな検査があるのですか?
手術の跡は残りますか?
手術直後はよく見るとこのフラップの縁の部分がわかりますが、フラップが完全に癒着した後は一般の方が普通に眼を見てもその跡を見ることはできません。